こんにちは♪
なんかカレーパンが無性に食べたい
みゆみゆですヽ(*>∀<*)ノ
今日は
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ モノレート終了
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってお話です。
2020年6月15日の昼ごろに突然
せどり界に激震が走りました(T . T)
それは、、、
モノレートの閉鎖。
詳しく内容を見てみると
2020年6月30日で
サービスの終了(T ^ T)
閉鎖の理由は
「モノレートが、Amazonの規約違反に該当する」
と言うことなんですね。
この理由が本当だとすると
今後同じような機能を持ってるツールは
同じようなことが起こらないとも限りませんが、、、
そうはいっても、
多くのせどらーがモノレート使ってるし
せどりをやるのに、絶対に必要です。
では、モノレートがなくなってしまう今
どうやっていきますか?
せどりをやめちゃう?
モノレート がなくても現在
使える機能を持ってる
ツールをご紹介しますね!
ご自分でも使いやすいものを
探してみてくださいね
参考になったら嬉しいな♪

キーゾンを使えばこんな風に販売個数も出すことができます
これで下準備はOKです
🔴 キーゾンのオプション画面設定から



🔴 オプション画面を開く



🔴キーパ有料版の赤く囲んであるところから



🔴先ほどのオプション画面の



こんな風に1ヶ月の
2. keepa(有料版)
初めに紹介するのはkeepaです。
keepaは無料でも使える部分と
有料でしか使えない部分があります。
今回のモノレートの代替として
keeepaを使用するなら
有料版を使ってくださいね。
有料版は、商品の売れてる時にギザギザが表示されますよ。
モノレートよりもkeepaのギザギザ(波形)は細かいので
今までより正確に売れてるのが確認できるかもですね。
だいたい、20分後にはデータに反映されてる
イメージですので、
食品にはとても使いやすいツールです♪
「オレンジの帯があるのはAmazonがいる」
「青いグラフは新品の最低価格」
「緑のグラフは売れゆきランキング」
↑ ↑ ↑
ココめっちゃ重要なので
覚えて下さいね!
右のいろんな色の『🔴』は、
ポチると出たり消えたりするので
必要ないものは、消しておくといいですよー
キレイな明るいブルー 『New 3rd Party』
Amazon本体以外のセラー。
ピンク色 『Buy Box』
カート価格の事です。
青 『新品アイテム数』
新品出品者の数です。
keepaの有料の登録は
こちらのブログに書いてあるので
見てネ♪
↓ ↓ ↓
【keepaが有料化 → 登録方法解説します】
3. デルタトレーサー
次に紹介するのは
デルタトレーサーです。
モノレートと一緒にデルタトレーサー
使ってる方も多いですよね。
見方は基本的にモノレートと同じ♪
上から価格推移、出品者数、ランキング
分かりやすい♪
デルタトレーサーに無料登録すると、、、
1カ月の販売数も見ることできますよ。
モノレートにあったモノゾンと違って
ちょっと注意が必要なのは
2ヶ月 → 2ヶ月合計の販売数
3ヶ月 → 3ヶ月合計の販売数
なので要確認!
デルタトレーサーは無料で使えてるのですが、
もうすぐ終わりとも言われてます。
無料で使えるだけ使って
そのあと
キーパの有料版に移行するのでもいいかもですね。
今後の案内に注意が必要です。
4. ショッピングリサーチャー for web
あまり使われてないんだけど
ショッピングリサーチャーにも
波形のグラフが表示されるの知ってる?
ショッピングリサーチャーfor web
ってサイトです。
リサーチの時の使い方はとっても簡単
Amazonの商品カタログページに
ショッピングリサーチャーの「for web」
に飛べるボタンが作成できます。
↓ ↓ ↓
ここをクリックすると
先程の価格や出品者のグラフが
表示されますよ
ショッピングリサーチャーfor webは
現在、試験運用中です。
と公式に書いてあります。
これからどうなるかわからないけど
数あるうちのひとつとして使ってみても
いいかもしれませんね。
5. Seller Sprite(セラースプライト)
最後に紹介するのは
Seller Sprite(セラースプライト)です。
セラースプライトは
中国輸入やOEMをやってる方が
よく使ってるツールです。
登録すると
アマゾンの商品ページでは
このように表示されます。
この商品の右端の『S』マークを
クリックすると
このように表示されます。
いろんなデータが表示されますが、
BSRを押すと
このように表示されます
ギザギザしてて
モノレート のようで
売れ行きがわかりやすいです。
右上のトレンドっていうとこを
クリックすると、
こんな感じで、
販売個数も見れますよ!
ちょこっと、
日本語が変なのが
タマニキズ笑
6. まとめ
いかかがでしたか。
今回はモノレートにかわる
5つのツールを紹介しました。
重要なのは、道具ではなくて、
『道具を使って何をするか』ってことです。
目的と手段ってことですね!
あなたはモノレート を使って
何をするか?何を見るのか?
ちゃんと理解できていたら
モノレート が
keepaになろうが、
他のものになろうが、
問題ないですよね笑
こういったピンチの時に
柔軟に対応してチャンスとして
とらえることが大事ですよ♪
だって、内緒だけど、
ポンコツせどらーは
みんな撤退すると思いますもん笑
(こんなこと書いて大丈夫かしら笑)
ここに挙げたものは
2020年6月22日現在の情報です。
今後もっといいものが出てくるかもしれないし、
モノレート 閉鎖の理由と同じ理由で
なくなるものもあるかもです。
モノレート がなくなっちゃうのは
非常に悲しいですが
なくなると決定しているものを
いくら嘆いても仕方ないです。
でもどんな時も、
しっかりアンテナ張って
ピンチをチャンスにつなげられるよう
一緒に頑張っていきましょう♪
今日もハッピーに過ごせますように
みゆみゆ💛