こんにちは♪
今日もHAPPYな
みゆみゆですヽ(*>∀<*)ノ
今日は
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ マルチチャネル利用してる?
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
っていうお話です
マルチチャネルっていう
販売チャンスが増える
アマゾンの神サービス知ってます?
今日はそんな
神サービスを詳しくご紹介するよー
1.FBAマルチチャネルとは?
FBAマルチチャネルサービスとは、
Amazonが提供するFBA(フルフィルメントby Amazon)の
サービスのひとつです。
Amazon以外のネット注文の出荷にも利用できる
便利なサービスのことなんですネ!
例えばこんな使い方
↓ ↓ ↓
楽天市場、ヤフーショッピングでの
注文の商品の出荷をAmazonの倉庫から
出荷することができます。
↑
ウソみたいでしょ笑
マルチチャネルサービスを利用するには、
対象となる商品をFBAで出品しておく必要があります。
FBA出品商品の在庫は
FBA倉庫に保管されていますから、
発送は、各倉庫からの直送となります。
マルチチャネルサービスはFBA倉庫に
商品を預けている出品者であれば
今すぐにでも利用できるサービスです♪
2.FBAマルチチャンネルのメリット
FBAマルチチャネル利用の
最大のメリットはAmazonの物流を
そのまま利用することができるという点なんです!!
配送にかかる料金も
低価格な手数料で商品を発送できる場合がほとんどです。
また、Amazonの物流を利用しているため、
「お急ぎ便」などが利用できます。(追加料金必要)
自社で送り状を作成したり、
出荷の荷造りの手間を削減できます。
商品は Amazonから出荷していますが、
FBAマルチチャネルサービスでは、
基本的に無地のダンボール箱での出荷です。
一部倉庫では、無地のダンボールではないため、
無地ダンボール箱については、FBA倉庫に
確認してくださいネ
以下のフルフィルメントセンター(倉庫)は
無地ダンボールでの出荷が可能となっています。
- 小田原FC (神奈川 FSZ1)
- 多治見FC (愛知NGO2)
- 川島FC (埼玉 HND3)
- 大東FC (大阪 KIX2)
- 川越FC (埼玉 NRT5)
- 市川FC (千葉NRT1)
- 界FC (大阪KIX1)
- 八千代FC (千葉NRT2)
- 鳥栖FC (佐賀HS G1)
- 八王子 (東京 HND8)
これで安心して、メルカリやラクマでも
販売ができそうですね♪
(あ、これは内緒でね笑)
3.FBAマルチチャンネルのデメリット
FBAマルチチャネルのデメリットは、
こんな感じです。
↓ ↓ ↓
- 配送会社を選べない
(amazonが契約しているのはヤマト運輸か日本郵便のみ)
- 3辺の合計が160cmを超えるサイズが
大きな商品の場合はお届け日時指定便が利用できない
- 一部のF BAは、無地のダンボール出荷に対応していないため、
発送時のダンボールが「Amazon」のロゴ入りになってしまう
無地のダンボールに対応していないFBA倉庫には、
注意をしなければなりませんが、
基本的にはメリットの方が多いです。
4.FBAマルチチャンネルの料金
では、一番気になるお金の話、
FBAマルチチャネル利用の料金についてを解説していきます。
FBAマルチチャネル手数料=【A】在庫保管手数料+【B】配送代行手数料
【A】在庫保管手数料(商品サイズと保管日数に応じた手数料)
【B】配送代行手数料
(ピッキング作業、梱包資材費、梱包作業費、全国への配送料を含む)
FBAマルチチャネルサービスの利用には、
特別な初期費用や固定費は必要ありません。
FBAを利用している店舗であれば
FBAマルチチャネル料金のみで利用が可能です。
【在庫保管手数料の計算方法】
商品単価 × 商品サイズ(cm³) / (10cm × 10cm ×10cm) × [保管日数/当月の日数]
【例えば】
35.5cm×22.5cm×11.4cm の商品を 30日間預けた場合の倉庫保管料は?
↓ ↓ ↓
【答え】
8.126 × {(35.5×22.5×11.4)/(10×10×10)}×(30/30)=73.99円
つまり、在庫保管手数料=約74円となります。
物流サービスのなかでも、在庫保管料がここまで安いのはAmazonだけでしょうね♪
配送代行手数料とは、
「ピッキング作業、梱包資材費、梱包作業費、全国への配送料」のことです。
商品区分
- 小型 通常配送:550円 お急ぎ便:625円
- 標準 料金体系がサイズによって4区分あり
- 大型 料金体系がサイズによって8区分あり
小型商品に関しての出荷作業手数料は、
通常550円、お急ぎ便625円ですが、
標準は4区分、大型は8区分に分けれます。
↓ ↓ ↓
ここで注意があります!
上記の配送手数料ですが、
3辺の長さと重量は、全て商品と梱包資材を含めたもの です。
沖縄県や離島というくくりがなく、
全国一律料金のため、
遠方への出荷の際にも追加送料などがかからないという点!!
出荷作業の手間を省き、
ダンボールなどの梱包資材費から、
送料まで トータルで考えても….
FBAマルチチャネルの利用は
物流コスト削減のメリットが
とっても大きいんですよねー
5.商品を発送する手順
ここからは商品を発送する手順の
説明をしていきます。
FBAマルチチャネルサービスの
出荷指示や在庫管理は、
すべてセラーセントラル(出品管理ツール)で行います。
まずはセラーセントラルにログインします。
↓ ↓ ↓
【商品選択の手順】
- 「在庫」から「在庫管理」を選択
- 在庫商品の中から、FBAマルチチャネルサービスを利用する商品の選択
- 左横のチェックボックスにチェックを入れる
↓ ↓ ↓
「変更」のプルダウンメニューより
「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」
を選択します。
↓ ↓ ↓
- 「お届け先の住所」
- 「電話番号」
- 「納品書に印刷」など
↑ ↑ ↑
これらの必要情報を入力します。
「依頼する商品を指定」から「続ける」をクリックし、
内容を確認して依頼を確定します。
↓ ↓ ↓
これで完了です。
あとは、amazonが作業してくれます。
6.まとめ
マルチチャネルっていう神サービスを
知っていると使い方が無限大です。
あなたのアイデアしだいで、
販売チャンスが増えるってことは
それだけたくさん売れるってことだもんね!!
食品でも食品以外でも
マルチチャンネルを利用し、
販売をすることが可能です。
よくある質問載せとくねー
↓
それでも質問のある方は
アマゾンのテクニカルサポートに聞くと
丁寧に教えてくれるよ
*テクニカルサポート*
0120-999-373
読んでくれてありがとう
今日もハッピーに過ごせますように
みゆみゆ