こんにちは♪
今日もHAPPYなみゆみゆです。(^^)
今日は特にせどり初心者、中級者は必見な
【破産しないためのクレジットカードの使い方】
こちらをお伝えしていきますね♪
せどりを初心者、中級者、全てのせどらーの皆さんに
共通しているアイテムは【クレジットカード】です。
(勇者で言えば、剣のようなものです♪)
クレジットカードを正しく使うことで、
資金がなくてもせどりができますので、
しっかりと今日も読んでくださいね♪
「みゆみゆさ〜ん!もう知ってるよ〜!」って思っても…
みゆみゆと一緒に復習していきましょう^^
では、今日の内容はこちら♪
1.みゆみゆが厳選するクレジットカード
それでは、まずはみゆみゆ厳選のクレカの紹介です♪
|
そのほかにも
etc….. まだまだあるかもしれませんが、それはまた別の時に♪ |
みゆみゆがクレジットカードを把握している理由は、
使うショップや状況によって使うカードがことなるからです♪
でも..「カードありすぎて、どのカードをどう使えばいいの….?」
でも安心してくださいね♪
カードを作るときは、仕入れるショップのものにしましょう^^
カードの作るコツ♪
例)楽天からの仕入れ →楽天カード ヤフショからの仕入れ →ヤフーカード ドンキホーテ仕入れ →マジカドンペンカード |
今回はこれだけを押さえておきましょう♪
別の時に詳しくカードの説明をしたいと思います。^^
知識があれば稼ぎはパワーアップしますからね。
カードを作るコツまで理解しても、
カードには期日と支払いがあります。
この支払いと期日を失敗すると
「破産」にもなりかねないので、次で覚えてくださいね^^♪
2.失敗しない!支払日と期日の理解♪
クレジットカードで大事なスケジュールは、
「締め日」と「支払日」です。
この2つをしっかり把握しておかないと、
「仕入れた商品の損切り」や下手すれば…
「破産….」なんてこともあるので、覚えてくださいね♪
2つの違いを簡単い説明すると
|
となります。それでは、もう少し詳しくみましょう^^
締め日とは、
「クレジットカードの利用分が1ヶ月単位で締め切られ、支払い金額が決定される日」でしたね♪
例えば、締め日が「15日」だった場合、
当日の15日までにクレカで仕入れをすると、
その使用金額は15日で締め切られます。
そして、16日以降の利用は、翌月15日までの締め日で締め切られます。
締め切りと聞くと「月末」を想像してしまいますが、
締め日はカード会社によって異なるため、
月末とは限りません。
月の初めに締めて当月に支払いの場合もあれば、
月の後半に締めて翌々月に支払いの場合もあります。
支払日とは
「締め日で決定した金額が、銀行口座から引き落とされる日」です。
つまり、「支払日=返済日」となります。
例えば、15日が締め日で当月の月末が支払日の場合、
15日に確定した金額が月末に口座から引き落とされます。
この時、口座の残高が不足していると、
「支払い遅延」になるので、気をつけましょう♪
でも、そんな期日と支払日が近いカードを利用すると、
仕入れをするにも精神的に疲れてしまうのでやめておきましょうね^^
締め日と支払日の違い、
そして利用しているカード会社の締め日と支払日を
正しく理解することがせどりを成功させる第一歩です^^♪
なので、次で、クレジットカード会社別の締め日と支払日を確認してくださいね♪
3.クレジットカードの正しい使い方のタイミング^^
せどりと相性がいいカードを利用することが、
稼ぎをパワーアップするので、カードを作るときの参考にしてくださいね♪
4.2種類のカードの使い分け
それでは、せどりに使うカードは1枚より2枚の方が、
2枚の方が資金としては沢山の使えますので、
具体的にみていきましょう♪
使用例
→5月10日引き落とし( 仕入れから26日後に支払い)
→6月10日引き落とし( 仕入れから54日後に支払い) |
締め日を越えると支払いが1ヶ月近くも伸びます♪
言葉だけだとわかりにくいですね(;–)
ちょっと図にしてみましたので参考にしてください^^♪
急いで販売した商品や販売回転率がゆっくりな商品は
締め日を超えてから補充するのがいいですね^^
上記の締め日のカードをいくつかあげると…
- JCB
- MUFGカード
- セブンカード・プラス
この中でも特にJCBは1枚持っているといいですよ♪
使用例
→5月27日引き落とし( 仕入れから27日後に支払い)
→6月27日引き落とし( 仕入れから55日後に支払い) |
こちらも同様に締め日を越えると支払いが1ヶ月近くも伸びます♪
言葉だけだとわかりにくいですね(;–)
ちょっと図にしてみましたので参考にしてください^^♪
代表的なカードは
- 楽天カード
- ヤフーカード
- ジャックスカード
- オリコカード
楽天とヤフーカードは必ず持っているといいですね♪
上記の2パターンのカードをキャッシュフロー(資金回し)を
第一に考えて使い分けると次のようになります♪
使い分け
→末締め、翌月27日払いのカードを使用する
→15日締め、翌月10日払いのカード使用する |
キャッシュフロー(資金繰り)をよりよくするには、
こういった使い方がオススメです^^♪
みゆみゆ最初は中々うまく理解できなくて(;^^)
支払いがうまくいきませんでした。
なので、もし、アナタが…
「みゆみゆさん、僕も(私も)イマイチ分かってません><」
こんな状態なら、ちょっと次の問題を考えてみてください♪
教えて♪みゆみゆ先生!
今日は待ちに待った給料日前日の7月24日♪ 給料が入れば、27日支払いのを支払えるとウキウキ気分のアナタ。
電脳せどりでもとPCに向かっていると、 バッチリ利益が出る商品を見つけました^^♪
「やったー!これを仕入れてがっぽり稼いでやる!」と思い、 会計に進もうとしたところ…. 「あれ?今日は7月24日…」だということに気がつきました。
それでは問題です♪ 次のうちどちらのカードの方が支払い日が遠いでしょう?
A: 締め日が15日のカードを使う B 締め日が月末のカードを使う
|
みゆみゆ先生の答え♪
![]() 上の図をみてください♪ A:15日締めカードだと 締め日まで22日 支払いまで46日
B:月末締めカード 締め日まで7日 支払いまで32日
図にしてみると答えは簡単でしたね♪ 正解は15日締めカードになります♪
悩んだときは、 一度こうやって図にしてみるといいですね^^
慣れれば簡単ですから、大丈夫ですよ♪ |
慣れてくると1枚だとカード枠が少なくて、
思うように仕入れができないのであれば、
クレジットカードの特徴を理解して、
2枚を使い分けることで、仕入れ資金のアップ、稼ぎのアップができますね♪
では、最後にamazonの入金タイミングと資金回収をしやすいせどりの紹介です^^♪
5.2週間に1回!amazon入金を効率よく使うせどり💕
ここまでで、せどりの肝となる
クレジットカードの締め日、支払日、使い分けを理解されましたね♪
今度はamazonの仕入れから入金までのサイクルをまずは覚えましょう^^♪
まずは下の図をご覧ください。
図:仕入れから入金までのサイクル
amazonでせどりをしていくと、
仕入れ、販売、入金という大まかな流れになります。
この入金ですが、amazonは2週間に1回です。
2週間に1度、入金があるので、
仕入れた商品がより早く売りさばくことができれば、
次の仕入れ資金に回すことができますね♪
しかし、せどりには色々な種類がありますね。
何をしようかと迷うと思います。
その中でも人気の中古屋古本などの販売回転は
最低でも1ヶ月、ものによっては3~4ヶ月みなければいけません。(;^^)
しかも、参入数も多いので、出品者数も多いです。
例えば、こちら中古家電のモノレートですが、
販売回転率は悪くはない一方で出品者が多いので、
確実に仕入れた商品を1ヶ月で販売するのは難しいです。
それよりもみゆみゆはこっちのモノレートの方が好きですね♪
出品者数0、3ヶ月で18個販売^^♪
独占販売ですね!
みゆみゆのオススメする食品せどりは
販売を開始したその日からライバルがいないので、
すぐに売れてしまいます♪
1商品あたりの利益大と販売回転率がいいのとどちらがいいでしょうか?
もう一度、次の図で考えてみてください^^
図: せどりの資金回収サイクル
余剰資金で、せどりをするのであれば、
回転率がそこそこのものでもいいですよね^^?
もし、余剰資金ではなくて、クレジットカードで資金を回すのであれば、
回転率を考えることをオススメします♪
せどりジャンルの中でも、食品せどりは
amazon販売なし、ライバルなし、独占販売を実現させることができます^^♪
ぜひ、今回のクレジットカードの締め日、支払日を考えた上で、
回転率のいい食品せどりに挑戦してみてくださいね♪