こんにちは♪
今日もHAPPYな
みゆみゆですヽ(*>∀<*)ノ
今日は
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ 要期限管理商品の納品って
◆◆ 実は簡単だよ♪
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
っていうお話です。
「食品ってやってみたいけど、難しそう」
こんな声があったので、
今日はみゆみゆが説明していきます。
ぜひ、読んで役立ててくださいね。
1.要期限管理って?
「要期限管理」って聞きなれませんね?
簡単に言い換えると、要期限管理商品は
消費期限のある商品です。
要期限管理商品とは
次のようなものになります。
↓ ↓ ↓
それでは、
食品の納品について
くわしくみていきます。
1.取り扱える商品保存状態
Amazonに出品する商品には、
室温で保管できる
↑ ↑ ↑
こちらの条件があります。
そのため、まずは仕入れ商品に
「保存方法」について
確認しましょう。
納品する全てのFBA倉庫は、
普通の倉庫なんです。
冷蔵庫や、冷凍庫なんてありません、、、
だから、取り扱う食品も
常温で保存する必要があります。
○○度以下など具体的に数字が書かれていたら、
FBAでの取り扱いはできません
要注意ですよ!!
2.納品商品の消費期限について
取り扱う商品は、食品なので、
当然、消費期限があります。
倉庫に納品する時点で
何日残っていたらいいのでしょう?
1週間?
10日?
・60日以上ルール
商品を倉庫に発送し、
Amazonが受領するタイミングで、
「消費期限まで60日以上の期間が残っている」必要があります。
【例】
実際にあった納品不備がこちら。
※amazon出品大学より
↓ ↓ ↓
2018年4月納品分
これは完全にアウトですよね笑
消費期限が切れている、、、
食品は購入者の口に直接はいるものです。
普通の商品より、
気を配るつもりで
取り扱ってくださいね。
3.印字について
納品の時には、消費/賞味期限の印字は、
の要点は、、、
・外から確認できる場所にある
・誰が見ても誤解なくわかる表示であること
きちんと確認できる消費期限で、
ってことですよね
こちらが納品の時に、
使えるフォーマットです。
↓ ↓ ↓
1) 賞味・消費期限が日付まで設定されている場合 ⇒ 年・月・日の順番が必須 |
YYYY(年)/MM(月)/DD(日) YY(年)/MM(月)/DD(日)
取扱い可能な例: ・2019年1月10日 ・2019/1/10 ・19年1月10日 ・19/01/10 2019 January 10 ・2019 Jan ・平成31年1月10日など
|
2)賞味期限が月まで設定されている場合(各月の末日で期限管理されます) ⇒ 年・月の順番が必須
|
取扱い可能な例: ・2019/12 ・ 2019 Dec ・2019年12月 ・平成31年12月など
|
3)1・2にあてはまらないが、 商品パッケージに消費期限の読み方が明記されている場合 *ただし食品以外の商品にのみ適用可能
|
読み方が分かるように 補助シール貼れば納品可能です。
↓ ↓ ↓ <シール例>
≪読み方補助シールを貼ると納品できる例≫ ・MM(月)/DD(日)/YYYY(年) ・DD(日)/MM(月)/YYYY(年) ・DD(日)/MM(月)/YY(年) ・MM(月)/DD(日)/YY(年) ・YY(年)/DD(日)/MM(月) ・DD(日)/MM(月) ・MM(月)/DD(日)などのフォーマット。
【納品不例】 ・海外の表示で 読み方の補助シールが貼られていない |
ここまでは大丈夫かしら
簡単でしょ?
ここまでを動画に
まとめていますので、ご覧ください。
↓ ↓ ↓
そのほかにも、FBAの「要期限管理商品」は、
次のような特別な管理・運用をしています。
2.短期特別ルール申請
焼き菓子など温度管理の必要がなく、
消費期限が製造日から90日以下の商品は、
消費期限のまでの残り期間が60日より短くても販売可能です。
こちらが通常ルールと特別ルールの違いです。
↓ ↓ ↓
そして、こちらが申請方法です。
↓ ↓ ↓
【申請方法】
事前申請が必要な場合 | 製造日から消費期限までの期間が90日以下の商品で、 FC(amazonの倉庫)で受領時に30日以上の消費期限までの 在庫日数がある食品 |
申請の タイミング | ・その商品をFBAで始めて納品される前に1度のみ ・ASINごとに申請が必要
|
申請方法 | 申請フォームからオンライン申請 (テクニカルサポートではないので注意) https://amazonjp.asia.qualtrics.com/jfe/form/SV_1LH6zEeWwer8rnn
|
注意点 | ・冷蔵、冷凍ではなく常温管理 ・5営業日以内に設定を完了して返信しますので、 それまで納品設定及び FCへの発送をお待ちください。
|
※提供元:amazon出品大学
申請フォームはこちらより
↓ ↓ ↓
上記の申請フォームをクリックすると、
このような画面になり、
「複数ASIN申請フォーマット」をクリックします。
↓ ↓ ↓
クリックすると、
ASIN登録画面に移動します。
↓ ↓ ↓
下記の部分を入力します。
- 店舗名
- トークン(セラーセントラルから探せます)
- 電話番号
- ご担当者様の指名
↓ ↓ ↓
入力もれがある場合、
申請は通りません。
Amazonから連絡はありませんので、
ご注意ください。
続いて、下記の項目を入力します。
- ASIN
- 商品名
- 製造から消費期限の日数
- 製造から消費期限の日数がわかる公式HPなどのリンク
↓↓↓
全て入力したら、
申請フォームの下にある
<事前確認>にチェックを入れます。
↓ ↓ ↓
入力を終えたら、
送信ボタンを押して完了です。
今回、申請において、
他のセラーが申請していた場合は、
重複して申請する必要がなくなりました。
申請フォームのこの部分から
確認してください。
↓ ↓ ↓
チョコレートの申請も
最初は一緒の方法です。
他のセラーさんが申請していた場合は、
重複申請する必要はありません。
動画では詳しく解説しています。
あわせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
3.消費期限の印字がない商品の申請
食品の中には、
塩やガムなどで、消費期限の印字が
ないものがあります。
消費期限がないからと
そのまま販売していいわけではなく、
申請して、
Amazonルールでの
販売期間内で販売します
↓ ↓ ↓
この販売期間を過ぎると、
販売不可在庫になりますので、
注意してくださいね。
消費期限のない商品は
申請することで納品可能となります
↓ ↓ ↓
【申請手順】
(1)テクニカルサポートにアクセスする
(セラーセントラルからログイン)
↓ ↓ ↓
(3)「上記以外のFBAの問題」をクリック
(4) Eメールを選択、
件名を削除して各申請の件名を入力する
↓ ↓ ↓
最後に送信ボタンを押して完了です。
↓ ↓ ↓
Amazonからの返答は、
営業日である月曜から金曜日のうち2日くらいできます。
こちらも動画で解説していますので、
確認お願いします。
↓ ↓ ↓
4.納品不備
納品不備に実際になったものを
動画で解説しています。
5.まとめ
いかがでしたか?
食品の納品は
「めんどくさい、わかりにくい」と
言われるけれど
ここまで読んでくれたあなたには
もうバッチリでしょ♪
忘れちゃったり
あれ?どうだっけ?
ってなったら
またここに戻ってきてね
少しは分かりやすくなったかしら?
お役に立てると嬉しいです。
アマゾンから出てる
要期限マニュアルはこちら
↓
今日もハッピーに
過ごせますように
みゆみゆ