こんにちは♪
今日もHAPPYな
みゆみゆですヽ(*>∀<*)ノ
今日はね
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ FBA納品作業^^♪
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってお話です
せどりを既にはじめたけど、
「どうやるの?今さら聞けない.」って方は
しっかり確認してくださいね💕
↑
知ってる人も知らないことがあるかも♪
合わせて読んでみましょう^^
1.用意するもの
納品手続きを始める前に、
必要なものを用意しましょう♪
ラベルシールは色々ありますが、
これが便利なのでよく使っています^^
↓ ↓ ↓
慣れてきたら
こっちの大容量の方がお得です
↓ ↓ ↓
準備ができたら
早速FBAに納品していきましょう
2.FBA納品方法
納品は手続きは、
セラーセントラル上で行います。
↑ ↑ ↑
本当にPC一台って便利ネ
用意するものを揃えたら、
セラーセントラルを開きましょう
1.FBAを利用する商品を選択する
セラーセントラルを開いたら
在庫管理画面を開きます。
↓ ↓ ↓
アマゾン倉庫(FC)に納品したい
商品にチェックを入れます。
↓ ↓ ↓
チェックを入れたら
画面上部にあるプルダウンメニューで、
「在庫商品を納品/補充する」を選択します。
↓ ↓ ↓
FBAには
「禁止商品」というものが定められており、
うっかり禁止商品に該当するものを
送ってしまうと受け取ってもらえません。
返送されて、無駄な手間や費用が
発生してしまうことになるので、
禁止商品については事前に確認しておきましょう♪
2.納品プランを作成する
「在庫商品を納品/補充する」を選択すると、
納品プランを作成する画面に移動します。
↓ ↓ ↓
【納品プラン】
「新規の納品プランを作成する」にチェックを入れる
【発送元】
発送元の住所が
間違えていないかを確認し、
変更がある場合は「住所変更」を
クリックして変更します。
[初回のみ]
出荷元の住所の入力がが必要です。
入力後「この住所から納品」を
クリックしましょう♪
↓ ↓ ↓
【梱包タイプ】
一箱の中に異なる種類の商品を入れる場合は、
「個別の商品(異なる商品で構成)」にチェック入れます。
メーカーがあらかじめ一箱の中に
一種類のみ梱包している場合は
「メーカー梱包(同じ商品のみで構成)」
こちらを選択します。
ただ、1種類のみで梱包したとしても
「個別の商品(異なる商品で構成)」を選んで
納品不可になるということはありません。
だから、みゆみゆはだいたい
「個別の商品(異なる商品で構成)」に
チェックを入れています
↓ ↓ ↓
それぞれを選択したら、
「続ける」をクリックして、
次の画面に進みます
3.発送プランに必要な事項を入力する
続いては、発送プランについて
必要な事項を入力していきますので、
1つずつ確認していきましょう♪
◆数量の入力♪
作成された納品プランに、
必要事項を入力していきましょう♪
商品の「数量」をそれぞれ入力します
入力したら、「続ける」をクリックします♪
◆FBA商品ラベルの貼付
FBAラベル印刷画面です♪
↓ ↓ ↓
❶「商品ラベルを誰が貼付するのか」
自分で貼付する場合は、
「出品者が行う」を選択しましょう♪
❷ラベルサイズの選択
ドロップダウンメニューから
印刷するラベルの種類を選択しましょう
↓ ↓ ↓
すると、印刷用のPDFファイルが
ダウンロードされますので、
開いて印刷です
↓ ↓ ↓
これをラベルシールに印刷します。
※ラベルシールはさっき紹介したこれね♪
↓ ↓ ↓
印刷できたら、必ず印刷したラベルを確認します。
こんな感じで、
ラベルの端が切れや、にじみがあると
FCで受けつけてもらえないことがあるので、
注意しましょう!!
悪い例
◆Amazonラベルの貼付の代行サービスについて
商品数が増えてくると、
ラベルを貼り付ける作業が
非常に面倒になってきますネ(;^^)
Amazonでは、
ラベル貼り付けをAmazonが
代行してくれるサービスがあります。
有料ですが、1枚数十円で
引き受けてくれるので、手間と利益と相談して
利用を検討してもいいかもしれません。
↓ ↓ ↓
>詳しくはこちらからご確認くださいネ♪
↓ ↓ ↓
このサービスを利用する場合は、
「ラベル貼り付け」を出品者ではなく、
「Amazon」を選択します♪
↓ ↓ ↓
ラベルが印刷できたら
「続ける」で、次に進みます
4.納品プランを確認する
納品プランの確認画面になるので、
内容を確認します。
↓ ↓ ↓
「新規作成」と書かれている部分の横から、
この納品プランのタイトルを編集することができます♪
↓ ↓ ↓
このままのタイトルでもいいですし、
何を納品したか分かるように、
編集してもいいでしょう♪
また、ここまできて初めて、
納品先のFCがどこなのかわかります。
↓ ↓ ↓
確認できたら、
「納品を作成する」をクリックです♪
クリックすると、
ここまで設定してきた内容が表示されます。
問題がなければ「納品作業を続ける」を
クリックしましょう♪
5.発送準備をする
↑
ちょっとぼけた画像で
すみません、、、
発送準備の画面です
まずは納品時に利用する配送業者を選択します。
今回は、FBAパートナーキャリアを選択しました。
↓ ↓ ↓
簡単にFBA パートナーキャリについて
ご説明しますね♪
FBAパートナーキャリア以外の配送料を選びたいときは、
「他の配送業者」から、任意の配送業者を選びましょう。
次に、梱包について、
この中から当てはまるもを選択します♪
↓ ↓ ↓
ビスケットお茶漬けなど、
異なる商品を1箱に一緒に梱包する場合は、
「異なる商品が輸送箱に混在」を選択しましょう♪
箱ごとに商品をわけて梱包する場合は、
「輸送箱数【複数】/商品ごとに輸送箱に分ける」
を選択すれば大丈夫です♪
複数の箱がある場合、
このように箱の数を入力する場所が出てきますので、
入力して「確認する」をクリックしましょう。
↓ ↓ ↓
次に、それぞれの輸送箱の重量と寸法を入力します。
↓ ↓ ↓
重量はkg単位で入力すればOKです。
寸法は、少し注意が必要で、3つ入力する箇所がありますが、
縦×横×高さではありません(;^^)
一番長い辺から順番に入力しましょう。
例えば、こんな箱だったら・・・
50×40×38
と入力すればOKです♪
複数箱がある場合には、
- それぞれの輸送箱に入っている商品数
- 食品の場合には消費期限の入力箇所
これらが表示されますので、
それぞれを入力しましょう♪
すべて入力できたら、
「確認する」をクリックです♪
6.配送ラベルを印刷する
あとは、配送ラベルを印刷するだけです♪
「配送ラベルを印刷」をクリックすると、
PDFファイルがダウンロードされます。
配送ラベルは、箱の数だけ出力されます。
拗ねて印刷して、
1枚ずつ対応する箱に貼り付けます、
貼り付ける時には、
ダンボールの開く部分に
被らないように貼ります。
↓ ↓ ↓
FBAパートナーキャリアを
利用する時には、
FBAパートナーキャリアの伝票も
一緒に出力されるので、印刷しましょう♪
最後に、
「クリックすると納品が完了します」
これを押せば納品は完了です♪
↓ ↓ ↓
要期限商品の場合は
↓
ダンボールの側面に貼ってくださいね♪
FBAパートナーキャリア以外で発送した場合は、
次の画面でお問い合わせ番号を入力して、終了です。
3.まとめ
お疲れ様でした^^♪
いかがでしたか?
納品作業は、
意外と時間がかかって、
面倒くさい作業ですが
嫌いな人多いですが
お金につながる作業なので
頑張ってやっていきましょう
送ってしまったら
すぐに受領されて
どんどん売れていきますからね
今日はやるのやだな
納品面倒だな、って思いがちですが
そんな時は売れた時を想像しながら
やると楽しいですよ^^
初めて納品する時は、
画面通りに進んでもわからないことが多すぎて、
時間がかかって困ってしまうことが多いと思います。
セラーセントラルで納品手続きを行ったら、
あとは商品を梱包して、
ラベルを貼り付けて配送業者に配送を依頼する。
単純な作業ですが、
はじめは気を使いますよね
慣れてきたら、スムーズになるし、
リピート販売だと同じ納品プランを使ったり、
工夫できるところはあるはずネ♪
利益が増えれば商品数も増えるから、
時短を考えしていきましょう^^♪
今日もハッピーに過ごせますように^^